注目ランキング ⇒BlogRanking
とうとう明日は大発会ですね!!
昨年末からは会員限定放送も開始、ニコ生では話せないような投資のテクニックなんかも紹介しています!!
超投資顧問アイリンクインベストメントは更にパワーアップを目指していきます!!
今日は大発会に向けて、ちょっとした投資テクニックを特別に御紹介!!
参考にして頂ければ幸いです♪♪♪ ⇒BlogRanking
■■ テクニカル分析の使い方!! ■■
出来高は非常に使える指標です!!
この出来高の使い方次第では他のテクニカル分析のだましを回避することが出来ます!
まず、出来高とはどういったものでしょうか?
出来高とは!株の売買が成立した株数のことです!
出来高を確認されたことが無い方はチャートに出来高を表示させて確認してみて下さい!
なにか気づきませんか?
そうです!出来高が高い部分は値幅が大きい部分になります!
基本的な使い方としては
・出来高が減少してきた状態から増加傾向を見せてきたら、目先反転が期待されます。
・出来高が減少してきた時は目先の人気離散を意味し、先行き株価下落が予想されます。
・長期間続いていた小商いから突然の大商いの出現は、新たな材料相場のスタートになることが多く見られます。
難しく書きましたが、簡単に表すと
出来高増加で株価上昇傾向
出来高減少で株価下落傾向
上記になります。
ボリンジャーバンドを使用される方は
・タッチで反発をを見越してエントリー
・勢い継続のバンドウォークを見越してエントリー
とされる方がいらっしゃるとは思いますが、
そこに出来高というフィルターを使用してみてはどうでしょう?
判断基準として
①直近の値動きで目線を決める
②ボリンジャーバンドのタッチを確認
③出来高の具合を確認
以上の条件でも必ず勝てるということはありませんが。
①②のみのエントリーより優位性はありますよね。
また、③次第ではだましととらえもう一度エントリーするか再考できます。
テクニカル分析に全てを任せるのは野暮な事ですが、優位性をみつけ根拠のあるエントリーを心がけることはとても重要な事です。
エントリーをする際、他の参加者より優位性のあるポイントでエントリーすることで利益もついてきます。
以上、テクニカル分析(出来高)の使い方でした! ⇒BlogRanking
お得な新春レポートはこちらから!!

ブログでは掲載しきれない情報を、無料メルマガ、Twitter、Facebookページで発信しています。


